2014年04月16日

ショックのパー

小学生の次男は毎日給食ですが、月に一度、青空給食っていうのがあります。
お弁当箱に、おにぎりだけを入れて学校に持っていきます。
おかずは給食をお弁当箱に詰めます。
この日はいつもの教室を飛び出して、縦割り班で場所を決めて食べるのです。

お弁当を持って行くときに必要なランチバッグ。
以前にミニボストンを作りました。
何回か使った時に、次男が、
「壊れちゃったから、直して!」と持ち帰ってきました。

ショックのパー
ガビョーンface07
世界三大悲劇の一つですな!
ファスナーの引き手を留めている金具が折れているんです。
これは…治せないicon11

ファスナーを付け替えれば良いだけのことですが、
ファスナーを付ける工程は…一番最初。

つまり…
ぜーんぶ解体して、一から縫いなおさないと…

無理だー!icon10

というわけで、作りなおすことにしました。

今度はトートバッグ型。
そして、落としファスナーをつけました。

ショックのパーショックのパー
かっちりと仕上げたかったので、堅めの接着芯を貼り、
ステッチをかけて仕上げました。
ショックのパー

外側にパッチポケット、内側にも吊りポケット。
ショックのパー

ファスナーを使わない時は、開いたままにしておけば、
邪魔にならない位置に収まるので、普通のトートバッグにもなります♪
ショックのパー

親切設計で、めっちゃ丁寧に仕上げたのに…


ショックのパー
ファスナー付けが、左右逆だーーーーぁface03


このファスナー工程は後の方だから、
直せなくはないんだけど…
わざわざ掛けた端っこステッチは、取り敢えず全部ほどかないと…icon11

…やる?

やりません!neko02
見栄えの問題だし、使い辛いわけじゃないですから。
どうしてもというなら、次男には左利きになってもらおう!icon22

と、これが第二の悲劇。


ショックのパー
これは、四角ポーチ。


ショックのパー
内側は花柄のハンプ。

ショックのパー
両サイドに、ファスナータプ。


…ですが、反対サイドは、
ショックのパー
うぎゃぎゃー!!
縫い代側が出てるーーーぅ!!face08

ここも、初めの工程のため、直す気はありませーんface06

我が家にあるお手製作品は、不具合満載のこんな失敗作品でできているのであります。


そうそう!!
我が、ハンドメイドグループのネットショップが昨日オープンいたしました!!
僭越ながら、うめころんもお仲間に入れていただいています。
sti*ハッピーハンドショップ

みなさま~、是非ご覧くださいませませ~icon06


ランキングに参加中です。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
ピンクタンポポをポチっとハッピー♪
にほんブログ村


同じカテゴリー(布小物)の記事画像
箸袋
今年も残すところ…
トートバッグ研究室
何してんの~??
ボディバッグ
キャンディ&リボン
同じカテゴリー(布小物)の記事
 箸袋 (2016-07-23 09:44)
 今年も残すところ… (2015-12-09 08:33)
 トートバッグ研究室 (2014-06-18 20:49)
 何してんの~?? (2014-06-14 10:54)
 ボディバッグ (2014-05-30 12:13)
 キャンディ&リボン (2014-05-22 08:31)

Posted by うめころん  at 22:42 │Comments(0)布小物

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。